荷重タイプ番号, 支点タイプ番号, バネタイプ番号, 材料タイプ番号, 結合タイプ番号, 節点荷重, 要素荷重 を入力します。
"load": { 荷重番号: { "fix_node": 支点タイプ番号, "fix_member": バネタイプ番号, "element": 材料タイプ番号, "joint": 結合タイプ番号, "load_node": [ 節点荷重 ], "load_member": [ 要素荷重 ] } }
- 支点タイプ番号とは、当該荷重に適用する支点データの識別番号です。
- バネタイプ番号とは、当該荷重に適用するバネデータの識別番号です。
- 材料タイプ番号とは、当該荷重に適用する材料データの識別番号です。
- 結合タイプ番号とは、当該荷重に適用する結合データの識別番号です。
例)
"load": { "1": { "fix_node": 1, "fix_member": 1, "element": 1, "joint": 1, "load_node": [ { "n": 3, "tx": 205.19, "ty": -41.66, "tz": 0, "rx": 0, "ry": 0, "rz": 0 }, ・ ・ ・ ], "load_member": [ { "m": "1", "direction": "y", "mark": 2, "L1": 0, "L2": 0, "P1": 568.75, "P2": 568.75 }, ・ ・ ・ ] }
節点荷重について
格点番号, 軸力, せん断力, ねじりモーメント, 曲げモーメント を入力します。
"load_node": [ { "n": 格点番号, "tx": x軸方向の力, "ty": y軸方向の力, "tz": z軸方向の力, "rx": x軸回りの曲げモーメント, "ry": y軸回りの曲げモーメント, "rz": z軸回りの曲げモーメント }, ・ ・ ・ ],
- 格点番号とは、格点データの番号
節点荷重におけるx, y, zは全体座標系です。
要素荷重について
部材番号, 荷重方向, 荷重の種類, i端からの距離, j端からの距離, i端側の荷重強度, j端側の荷重強度 を入力します。
"load_member": [ { "m": 部材番号, "direction": 荷重方向, "mark": 荷重の種類, "L1": i端からの距離, "L2": j端からの距離, "P1": i端側の荷重強度, "P2": j端側の荷重強度 }, ・ ・ ・ ],
- 部材番号とは、部材データの番号
荷重の種類 mark
mark | 形状 |
2 | ![]() |
1 | ![]() |
11 | ![]() |
9 | ![]() |
荷重の方向 direction
荷重の方向は、x, y, z, gx, gy, gz のいずれかを指定します。
x, y, zは要素座標系です。
要素荷重におけるgx, gy, gzは全体座標系です。